




【 2 0 1 3 年 4 月】
第1週は、「カプセル球のオブジェ」。

好きな色粘土をちぎって小さくしたり、混ぜて大きくしたりして、色構成を楽しみました。

幼小クラスは、絵具を混ぜて、オリジナル色粘土作りから始めました。

好きな色粘土をカプセル球の内側に貼りつけていきました。

北欧のデザイナーにも負けていません!

マーブルの色粘土をオリジナルで作り、完成させた力作です。

敢えて暗闇を作った意欲作!面白い!
第2週は、「コリントゲーム」。

球の動的特性を生かした遊びをしました。

遊びは拡大して「ピタゴラスイッチ」に!?

球は、子どもたちの「遊びを生みだす創造力」=「創造エネルギー」を引きだします。

コリントゲームを楽しんだ後は、「ミニコリントゲーム」を作りました。

ゴールに辿り着くためには、コースをどう採るか?その因果関係を探りながらの制作です。

色鮮やかで、ステキな作品が完成しました。コリントゲームでもあり、オブジェにもなります。
第3週は、「ふわふわ球であそぼう」。

風船を飛ばして遊びました。

小さな風船を使って、描画活動を楽しみました。

暖色系・寒色系2つの作品が完成しました。季節柄、鯉のぼりを連想しました。

幼小クラスは、シャボン玉で遊びました。

シャボン玉作りに大興奮!アトリエの床・壁はびしょびしょになりました。

シャボン液を使った描画を楽しみました。

暖色系・寒色系2つを意識して作品を作りました。

筆ともローラーとも違う「表現方法」に、「発見」と「表現」の歓びを感じてもらいました。
1 | 2







